BLOG ブログ

矯正中の口臭が気になる?原因と対処法


矯正期間中には、口臭が起こりやすいとされています。

それらの原因は一体何なのでしょうか。

矯正期間中に起こる口臭の原因と、その対処法について解説します。


■矯正期間中に口臭が発生しやすい原因

◎歯が磨きにくい

矯正期間中は装置がお口の中にあるため、どうしても歯が磨きにくくなります。

特にワイヤー矯正は固定式の装置のため、ブラケットやワイヤーがそのままお口の中にある状態で歯磨きをしなくてはなりません。

ブラケットやワイヤーはデコボコしているため、通常の滑らかな歯面を磨くのとは少し違います。

装置と歯の接着部分などに汚れがたまりやすく、口臭の原因となってしまうことがあります。

また、マウスピース矯正でも、アタッチメントという突起を歯面に接着します。

この境目部分も汚れがたまりやすく、口臭の原因となります。


◎自浄作用が働きにくい

矯正期間中は唾液による自浄作用が働きにくいのも特徴です。

特にマウスピース矯正では、マウスピースによって唾液と歯が隔てられているため、唾液が歯面に作用することができません。

もし磨き残しなどがあると汚れはそこに残存し、自浄作用を受けないままで、口臭の原因となってしまうことがあります。

またワイヤー矯正でも、装置があることで細かい部分まで唾液が行き渡りにくいため、通常よりも自浄作用が働きにくい状態といえるでしょう。


◎傷や炎症によるもの

歯周病で特有の口臭が起こることはよく知られています。

歯周病は炎症性の疾患ですが、炎症性の疾患には特有の臭いがあります。

矯正期間中は歯を動かすため、歯槽骨は破壊と増生を繰り返しています。

この時、口腔内には炎症が起きるため、口臭が起こる可能性があります。

特に歯周病が完治していない方や、口腔内清掃状態が悪く歯周病のリスクが高い方などは、この炎症による口臭に注意が必要です。

また矯正期間中は装置のとがった部分などで口腔内に傷ができてしまうことがあります。

これも炎症となり、口臭の原因になることがあります。


■口臭を発生させないためには

◎正しい歯磨き方法を身につける

口臭発生させないためには、正しい歯磨き方法を身につけるのが大切です。

矯正期間中の歯磨きは、通常時の歯磨きよりより細かく磨けなければなりません。

装置と歯の接着面は特に注意して磨く必要があります。

歯科医院でブラッシング指導を受け、効率よく汚れを除去できるようにしましょう。

また歯磨きは毎食後必ず行い、汚れをためないように気をつけましょう。


◎清掃補助用具を使う

歯ブラシを丁寧に行うことは大切ですが、歯ブラシだけで取れる汚れは口腔内の60%程度といわれています。

矯正装置が入っているとさらに汚れを落としにくくなります。

歯間ブラシやデンタルフロスを適切に使い歯間をケアするだけでなく、ワンタフトブラシなどの頭の小さい歯ブラシを使用し、細かい部分を磨けるようにしましょう。


◎唾液の自浄作用を働かせる

唾液の自浄作用が働きにくいと口臭の原因となってしまいます。

そのため唾液をなるべく多く出すような生活習慣を心がけると良いでしょう。

まずは食事時によく噛むことが大切です。

また唾液は副交感神経が優位になると多く出るという特性があることから、無駄なストレスや緊張感をためないようにすることが大切です。

また、唾液が出にくい方はキシリトールガムなどを噛むのもおすすめです。


【矯正期間中は口臭が起こらないようにケアを】

矯正期間中に全ての方に口臭が起こるわけではありませんが、通常の状態よりも口臭が起こりやすい状態とはいえます。

歯科医院でブラッシング指導を受け、きちんと歯磨きを行い、唾液の自浄作用を働かせながら、より良い口腔内環境を維持し、口臭を予防・除去しましょう。

杜の街グレース歯科・矯正歯科
歯科医師
⇒理事長の経歴はこちら