BLOG ブログ

口ゴボって何?



口ゴボ(くちごぼ)という言葉を聞いたことがありますか?

口ゴボとは、歯列不正の一つを指す言葉です。

歯列不正の一つでありながら、口ゴボは歯列を整える矯正治療の結果として起こってしまうことがあります。

口ゴボとはどんな症状で、矯正治療とどのような関係があるのでしょうか。


■口ゴボとは

◎口元が前に飛び出している状態

口ゴボとは、口元が前に飛び出している状態のことを指します。

横顔として一番きれいと言われているのは、鼻先と顎の先を結んだ時に、そのライン上より中に口元がおさまる状態です。

口ゴボはこのラインより前に口元が飛び出してしまっている状態です。


◎口元が飛び出している状態は2種類ある

口元が飛び出しているこの口ゴボの状態は、2種類あります。

あごの骨ごと前に飛び出しているものと、歯だけが前に飛び出しているものです。

歯だけが前に飛び出しているものはワイヤー矯正やマウスピース矯正で治りますが、あごの骨ごと前に飛び出しているものは外科的矯正を行う必要があります。


■なぜ矯正治療で口ゴボに!?

◎抜歯、非抜歯

口ゴボは、本来矯正治療の対象となる状態です。

しかし、矯正治療を行うことで反対に口ゴボの状態を引き起こしてしまうことがあります。

それはいったいなぜなのでしょうか。

それには、矯正治療における抜歯、非抜歯が関わっていることが多いです。

あごのサイズは、子どものころこそ変化しますが、大人になってからは基本的に変化しません。

そのため、あごに対して歯が大きい場合、限られたあごのスペースに歯がきれいに並ぶことが難しく、歯列不正を引き起こしてしまうことがあります。

その時にとられる方法が抜歯です。

歯を一定の本数抜いて、あごにスペースを作り歯を並べます。

しかし、歯は1本でも多く口の中にあった方がいいため、できるだけ抜歯をしない方がよいという考え方が基本です。

抜歯をしなくても歯が並ぶだろうと思ったらスペース不足で、結果として前歯が前に飛び出してしまい、口ゴボの状態になってしまうケースがあります。


◎顎関節症や、食物を噛めないという主訴も

矯正治療の結果口ゴボになってしまうと、さまざまな弊害が起こる可能性があります。

まずは、噛み合わせが変わることによって、食物を噛みにくくなり、消化など胃腸への負担が増してしまうリスクがあります。

また、前歯が当たりにくくなってしまったことで奥歯の負担が増し、顎関節症のリスクも上がります。


■矯正治療で失敗しないために

◎精密な検査を行う

矯正治療で失敗をしないためには、まず精密な検査を行うことが重要です。

歯科用CTやシミュレーターの使用、模型の採得などを行った後、お口の中の状態を総合的に判断し、適切な治療を行う必要があります。


◎無理な治療をしない

精密検査の結果によっては「この治療は難しいです」「この期間では難しいです」ということになるケースもあります。

そのような場合は無理な希望をせず、歯科医師の判断に従うようにしましょう。

また、多くのケースを診ている経験豊富な歯科医師の元で治療を行うことも重要です。

どのような症例にはどのような治療が必要かきちんと判断できる歯科医師に矯正治療を行ってもらうようにしましょう。


【無理な矯正治療で口ゴボになることがある】

矯正治療の対象となる口ゴボですが、逆に矯正治療が原因でなってしまうケースもあります。

矯正治療が原因で口ゴボになってしまわないためには、きちんとした精密検査を行い、無理な治療は希望せずに歯科医師の判断に従うようにしましょう。

また、経験豊富な歯科医師の元で治療を行うことも大切です。

当院では精密な検査を行い、無理のないマウスピース矯正を行っています。

矯正治療をご検討の方は一度ご相談ください。

杜の街グレース歯科・矯正歯科
歯科医師
⇒理事長の経歴はこちら