BLOG ブログ

抜歯は必要?矯正時の抜歯、非抜歯



矯正治療を行う際、抜歯が必要な場合とそうでない場合があります。

これらの必要、不必要はどのような理由で決まるのでしょうか。

診断に必要な検査についてと、治療の流れについても合わせて解説します。


■矯正治療で抜歯が必要な場合、必要ない場合

◎あごにスペースがない

矯正治療に抜歯が必要となるのは、主にあごにスペースがない場合です。

あごに対して歯が大きいと、歯は十分なスペースを得ることができないため、曲がって生えてきます。

この場合、歯の本数を減らして(抜歯して)スペースを得る必要があります。

反対に、大きめの歯でもあごに十分なスペースがあればきれいに並ぶことは可能です。

スペースがないのに抜歯を避け、無理に歯を並べようとしてしまうと、後戻りや歯槽骨の吸収、顎関節症などを引き起こしてしまうリスクがあります。


◎IPRについて

抜歯以外であごにスペースを作る方法として、IPRがあります。

IPRとは歯の隣接面を少しだけ削り、スペースを作る方法です。

一本あたりで得られるスペースが少なくても、数本の隣接面を削ればそれなりのスペースを確保することができます。

しかし、しみが出やすいなどのデメリットがあるだけでなく、大きなスペースを得ることは難しいため、抜歯の方がよい場合もあります。


◎親知らずがある

親知らずがある場合は、きれいに生えている場合以外は抜歯が望まれます。

斜めに生えているものや水平に生えているものは前の歯列を押して歯並びを悪くしてしまう原因になります。

しかし、親知らずがある場合、親知らずを抜歯してスペースを作ることができるため、小臼歯などを抜く必要がなくなるケースもあり、親知らずがあったことがメリットとなる場合もあります。


◎重度のむし歯や歯周病

重度のむし歯や歯周病の場合も抜歯が必要となるケースがあります。

矯正治療でかかる力に耐えられず、途中で抜け落ちてしまうなどのリスクがあるためです。


■抜歯が必要かどうかの診断はどうやって行うの?

◎歯科用CT

歯科用CTでは、骨の状態などをミリ単位でスライスし、断面を見ることができます。

通常の歯科のレントゲンは2Dで、奥行きや骨の中の状態などは分かりませんが、歯科用CTでは3Dでデータを得ることができます。

このデータを元に、あごのスペースが足りているかどうかの診断が行われます。


◎光学スキャナiTero

光学スキャナiTeroでは、CTのような立体画像だけでなく、歯がどう動いていくかのシミュレーションも行えます。

例えば、IPRだけで歯を動かした場合、スペースが足りずに歯が上手く並ばないなどのシミュレーション結果を事前に得ることもできます。


■抜歯を伴うインビザライン治療の流れ

◎カウンセリング

インビザライン治療を行う際は、まずカウンセリングを行います。

患者様の理想とする歯並びについてお聞きするだけでなく、不安な点などもきちんと解消してから具体的な治療に進みます。


◎精密検査、シミュレーション、治療計画

歯科用CT、iTeroなどで口腔内のデータを得ます。

その他、歯周組織検査や口腔内模型採得、口腔内写真の撮影など行います。

これらのデータを元に治療計画を立てます。


◎抜歯

抜歯が必要な場合は矯正治療の前に行います。

抜歯後、抜歯窩がしっかり治癒したら矯正装置の作製へと進みます。


◎矯正治療

装置を付けての矯正治療を行います。


【抜歯が必要かどうかは患者様の口腔内の状態による】

抜歯が必要かどうかは、患者様の口腔内の状態によります。

抜歯が必要なのに無理をしてIPRを行うなどしてしまうと、歯がきちんと並ばなくなるなどのリスクがあります。

精密検査の結果をふまえ、無理のない治療を行うことが大切です。

当院ではインビザラインによる矯正治療を行っています。

お気軽にご相談ください。

杜の街グレース歯科・矯正歯科
歯科医師
⇒理事長の経歴はこちら