BLOG ブログ

マウスピース矯正で失敗しないために|考えられる失敗例をご紹介



審美的に優れていて、ワイヤー矯正より踏み出しやすいといえるマウスピース矯正ですが、メリットと同時にデメリットもあります。

また、治療の行い方によっては失敗してしまうリスクもないとはいえません。

マウスピース矯正では、どのような失敗例が考えられるのでしょうか。

失敗しないようにするためにできることもあわせて解説します。


■マウスピース矯正の考えられる失敗例

◎歯列や噛み合わせの状態の悪化

マウスピース矯正だけに限ったことではありませんが、矯正治療を行うことで歯列の状態や噛み合わせが悪化してしまうことがあります。

このような状態になってしまう理由として、事前検査やシミュレーションの不足などがあげられます。

お口の中の状態を的確に把握し、どのような動きになりやすいのかしっかりシミュレーションし、リスクを減らす必要があります。


◎思い通りに動かなかった

患者様の口腔内の状態はそれぞれで違います。

そのため、事前にシミュレーションをしても、思い通りに動かないことがあります。

また、マウスピース矯正のマウスピースは可撤式なので、装着時間を守らないことで、思い通りに動かない結果となってしまう場合があります。


◎歯根の露出が起こる

矯正治療で歯が動く鍵は、歯槽骨と歯根膜にあります。

歯に力をかけ、歯根膜が押されると、押された方の歯槽骨は吸収を始めます。

対して、歯根膜が引っ張られた方の歯槽骨は増生を始めるため、歯が希望の方向に動くという仕組みです。

しかし、この増生がきちんと行われないと、歯槽骨が減り、歯根が露出してしまう可能性があります。


◎むし歯や歯周病になった

マウスピース矯正のマウスピースは可撤式で、ワイヤー矯正のような固定式の装置よりも清掃性が保ちやすいという特徴があります。

しかし、表面にアタッチメントが接着されていることや、装置の装着中は唾液の自浄作用が働かないことから、むし歯や歯周病のリスクは高い状態といえます。


■マウスピース矯正で失敗しないために

◎経験豊富な歯科医師の元で行う

マウスピース矯正で失敗しないためには、経験豊富な歯科医師の元で治療を受けると良いでしょう。

もし、シミュレーション通りに歯が動かなくても、経験豊富な歯科医師なら、さまざまな事態を経験しているため、より的確に軌道修正を行うことができます。


◎装着時間を守る

マウスピース矯正の装置は可撤式のため、患者様ご自身で装着時間の管理などを行っていただく必要があります。

1日20時間以上という装着時間を守り、シミュレーション通りに歯を動かせるように気を配っていただく必要があります。


◎セルフケアをきちんと行う

マウスピース矯正装置は食事時に外します。

その後歯磨きを行い、再び装着します。

食後の歯磨きをきちんと行うことで、マウスピース内で細菌が繁殖することを防げます。


◎気になることがあれば歯科医師に相談する

マウスピース矯正中、何か気になることがあれば歯科医師に相談しましょう。

早めに相談することによって、もし理想の位置から歯がずれ始めていても早期に修正することができます。


◎ワイヤー矯正が向いている症例に注意

マウスピース矯正は、ワイヤー矯正よりも取り扱える症例が少ないという特徴があります。

審美面の問題などから無理にマウスピース矯正を選択してしまうと、失敗に繋がってしまう場合があります。

マウスピース矯正が向かない重度な症例と判断された患者様は、無理にマウスピース矯正を選択せず、ワイヤー矯正を選択する方が良いでしょう。


◎実績のあるマウスピース矯正ブランドを選ぶ

マウスピース矯正のブランドは世界に数百以上もあるといわれています。

実績のあるブランドを選ぶ方が、失敗は少ないといえるでしょう。


【歯科医師としっかり相談し、注意点を理解しよう】

しっかり歯科医師と相談し、どのような点に配慮すれば良いかを知ることで、マウスピース矯正で失敗する可能性は大きく減らすことができるでしょう。

当院では、マウスピース矯正の中でも最も歴史のあるインビザラインを取り扱っております。

ご検討の方はご相談ください。

杜の街グレース歯科・矯正歯科
歯科医師
⇒理事長の経歴はこちら