BLOG ブログ

部分矯正では対応できない? 部分矯正で治せる・治せない歯並びとは?


部分矯正は、前歯の軽度に乱れた歯並びを治したいという方に向いている治療法ですが、全ての歯並びが部分矯正で治せるわけではありません。

例え一部の矯正であっても、症例によっては全体矯正が必要となります。


ここでは、部分矯正の基本的な仕組みから、対応できるケース、対応できないケースを詳しく解説し、当院の治療体制についてもご紹介します。


■部分矯正とは?

◎前歯など一部のみの矯正治療

部分矯正とは、全体の歯並びや噛み合わせを大きく動かすのではなく、前歯など一部の歯を対象にした矯正治療です。

特に審美的なニーズに応えることが多く、治療範囲を限定することで短期間、低コストで行えるのが特徴です。


■部分矯正で治せる歯並びとは?

◎軽度の前歯の重なり

少しだけ前歯が重なっている・前歯の1本が少しだけ捻じれているといった軽度の歯並びの乱れは、部分矯正での改善が期待できます。特に短期間で見映えを良くしたい方に適しています。


◎すきっ歯

歯と歯の間に隙間がある場合も、部分矯正で対応できることが多いです。

隙間を埋めるような動きをさせることで歯列に整えられます。


◎過去に矯正をした方の後戻りを治す

矯正治療を終えたものの、リテーナーを使用しなかったために前歯がわずかに動いてしまった、というケースにも部分矯正が有効です。

全体矯正をやり直すほどではない場合、部分的な調整で十分改善できることがあります。


※症例によっては全体矯正をご案内する場合があります。


■部分矯正では対応できない歯並びとは?

◎噛み合わせに問題があるケース

部分矯正では主に前歯の並びを整えるため、奥歯を含めた噛み合わせの改善には適応できません。受け口や出っ歯の中でも、骨格的な要因を含む症例では全顎的な矯正が必要になるでしょう。


◎重度の歯列不正

歯が強く重なり合っている・大きく捻転しているなどの場合は、前歯だけを動かしても歯をきれいに並べるための十分なスペースを作れないことがあります。

そのため、抜歯を伴う治療や奥歯の移動を含めた全体矯正が必要となります。


◎開咬や交叉咬合などの複雑な症例

上下の歯が正しく噛み合わない開咬(かいこう)や、一部の歯が交差して噛んでいる交叉咬合(こうさこうごう)は、部分矯正では改善が難しい場合が多くあります。

これらは歯列全体のバランスを見ながら治す必要があり、全体矯正が適応されます。


■部分矯正と全体矯正の期間・費用の違い

◎部分矯正の平均期間

部分矯正は、動かす範囲が限られているため、平均して半年から1年半程度で完了することが多いです。費用も全体矯正に比べて抑えられる傾向にあります。


■当院での対応について

◎インビザラインライトでの部分矯正

当院では、気になる前歯だけを整えたい方向けに「インビザラインライト」を導入しています。少ないマウスピースの枚数で、少しだけ歯を動かしたい方に向いています。


◎全顎的なインビザラインの矯正にも対応

一方で、部分矯正では対応できない症例に関しては、全体の歯並びと噛み合わせを改善するインビザラインフルによる治療を行っています。

患者さま一人ひとりの歯並びに合わせて、部分矯正が適しているのか、それとも全顎矯正が必要なのかを丁寧に診断いたします。


【軽度の歯列不正に向いている部分矯正】

部分矯正は気になる部分だけを整えたいという方にとって有効な治療法ですが、噛み合わせや骨格に問題があるケースでは対応が難しく、全顎的な矯正が必要になります。

全体矯正は期間が長く費用もかかりますが、根本から歯並びと噛み合わせを改善できるのが強みです。


当院ではインビザラインライトでの部分矯正から、全体の歯並び・噛み合わせを整えるインビザラインまで幅広く対応しています。


歯並びのお悩みやご希望に合わせて適切な方法をご提案しますので、部分矯正で対応できるかどうか知りたい方はまずは一度ご相談ください。


部分矯正についての詳しい内容はこちらもあわせてご確認ください。

部分矯正とは?

杜の街グレース歯科・矯正歯科
歯科医師
⇒理事長の経歴はこちら