BLOG ブログ

インビザライン、歯が揺れた時の対処法



マウスピース矯正を行っている際に、歯が揺れてびっくりしたことがある方はいらっしゃいませんか。

矯正治療を行う時は、どうしても歯が揺れてしまう傾向にあります。 

なぜ矯正治療で歯が揺れるのか、揺れた時にどうすればいいのかについて解説します。


■どうやって歯が移動するの?

押される方向に移動する理由

歯はどうして押された方向に移動するのでしょうか。

その答えの鍵は歯根膜にあります。

歯根膜が押されると、押された方向の歯槽骨が吸収を始めます。

反対に引っ張られた方の歯槽骨が増生を始めます。

それによって歯が移動していくのです。


できたばかりの骨は不安定

そのようにして新しくできた歯槽骨は、とても不安定な状態です。

そのため歯をきちんと安定させているとはいいがたく、そのためにぐらぐらしてしまうことがあるのです。


外してみると歯が抜けそう!?

矯正を行う上で歯の揺れを一番感じるのは、装置を外した時ではないでしょうか。

矯正装置をはめていると支えがあるため、歯の揺れを自覚することはあまりないかもしれません。

しかし装置を外すと途端に揺れていることがわかり、びっくりしてしまう方も少なくありません。

中には外す時に歯が抜けそうだと感じる方もいらっしゃるようです。


■歯が揺れている時の対策

食事に注意

歯が揺れている時は、硬いものを食べないなど食事に注意することが必要です。

また歯にくっつく粘着性の食べ物も負担が大きいことから避けることが大切です。

また意外に力がかかりやすいのは、パンなどのぐっと力を込めないとかみ切れない食べ物です。

比較的柔らかい食パンなどでも、歯に負担がかかることがあるため気をつけましょう。


触ったり、揺らしたりしない

歯が揺れているとどうしても気になって指で触ったりしてしまいがちです。

触ったり、舌で押してみたりすることはやめましょう。

動揺がひどくなる可能性があるだけでなく、不清潔な指で触って細菌感染など起こしてしまうリスクもあります。 


強い力でかまない

強い力でかみしめるのはやめましょう。

無意識に行なってしまいがちな方は注意が必要です。


どうしても気になる場合は相談を

矯正によって起こる歯の揺れは問題がないケースがほとんどです。

しかしどうしても気になってしまう場合や、揺れがとても強い場合、血が出るなどの外傷を受けていると感じる場合はすぐに歯科医院に相談しましょう。


■保定期間

安定させるための保定期間

このような矯正による歯の揺れは、保定期間という、歯の位置を安定させる期間を経て治っていきます。

保定期間は矯正期間と同じだけ設けられています。

そのため3年かけて矯正を行った方は、3年後の保定期間を過ごす必要があります。

もちろん揺れが治るのに3年の期間がかかるわけではありませんが、この期間を経て歯はその位置に安定し、長くきれいな状態で使うことができるようになります。


少しずつ揺れはおさまる

歯がぐらぐらと揺れてしまうととても心配になりますが、矯正直後が一番揺れが激しく、その後は時間を追うにしたがって治ってきます。

歯槽骨の吸収が起こるのと同じように、きちんと増生が起こると揺れは収まります。

歯の移動の仕組みを知ることで、多少動揺が起こっても安心して過ごせるのではないでしょうか。

ほとんどの場合は心配がいらないといっていいでしょう。


【無理な矯正はダメ!】

矯正中の歯の揺れは心配のない場合がほとんどです。

しかし矯正の結果を急いでしまったり、無理な動かし方をしてしまうと、歯に対して大きなダメージとなってしまいかねません。

まずは、歯科医師の提示した検査結果や提案に対して信頼し、無理な期間や方法で矯正をしないこと、安心できる状態で矯正を始めたらあまり心配しないことが重要です。

杜の街グレース歯科・矯正歯科
歯科医師
⇒理事長の経歴はこちら